よくある質問
よくある質問
外来受診について
Q1 初めての受診には、何が必要ですか
A.
- 健康保険証
- 公費等の各種医療証
- かかりつけ医からの紹介状
- おくすり手帳 をお持ちください。
Q2 診療の予約は必要ですか
A.
診療科や担当医によっては予約が必要な場合がありますので、事前に「外来担当医表」をお確かめのうえご来院ください。ご不明な点につきましてはお問い合わせください。
Q3 どの受診科を受けたら良いか分かりません
A.
どの診療科を受診したら良いか分からない場合、来院された際に「総合受付」のスタッフにご相談ください。また、受診される前にお電話等でご連絡いただければ、看護師が症状に応じた適切な診療を受けていただけるようにご案内します。お気軽にお問い合わせください。
Q4 紹介状がないと受診できませんか
A.
紹介状がなくても受診は出来ます。
しかし、当院では、初診時に他の医療機関からの紹介状をお持ちではない場合、初診料とは別に初診にかかる「初診時選定療養費」として7.700円(税込)のお支払いが必要となります。詳しくは選定療養費についてをご覧ください。
駐車場について
Q5 駐車料金はかかりますか
A.
入庫より30分間は無料です。30分以降は60分毎に100円かかります。
外来患者さんの駐車料金は無料です。7時30分から17時までは1階の総合受付、それ以外の時間帯は救急外来で無料処理を行っていますので駐車券をお持ちください。
入院患者さんの面会で来院した人は有料ですが、下の(1)~(3)に該当する人は、病棟のスタッフステーションで駐車券にスタンプを押してもらい、総合受付(救急外来受付)へお持ちいただくと無料処理を行います。
(1)ご家族の手術で待機される場合
(2)病院からの呼び出しがあった場合
(3)ご家族の入院日や退院日で付き添う場合
Q6 入院する時駐車場を利用できますか
A.
駐車場は、外来患者さん専用です。入院中の駐車はご遠慮ください。(駐車料金が必要となります)
お支払いについて
Q7 クレジットカードは利用できますか
A.
VISA、JCBなど各種クレジットカードがご利用いただけます。
クレジットカードの取り扱い時間は
平日 8時15分~17時
土曜日 8時15分~15時(第3土曜日は除く)となっております。
Q8 入院費用の支払いは何時でもできますか
A.
お支払いは、1階「お支払い窓口」で(全日)8時15分~17時の間、取扱っています。
それ以外の時間帯は「救急外来受付」にてお支払いができます。
その他
Q9 売店やATMの場所を教えてください
A.
ATMと売店の場所、営業時間については以下のとおりです。
施設 | 設置場所 | 営業時間 | ||
---|---|---|---|---|
平日 | 土曜日 | 日曜日・祝日 | ||
ATM (キャッシュコーナー) |
正面玄関北側 (駐車場ゲート入口) |
9時~18時 | 9時~17時 | 休止 |
売店 |
2階 (エレベーター降りて左側) |
売店運営業者入れ替えのため 下記で営業を行っております。 2023.4/5~4/25 10時~15時 2023.4/26~ 8時~ |
〈注〉諸事情により売店の営業時間が変更になる場合がございます。
Q10 健康診断は行っていますか
A.
当病院では、労働安全衛生規則に基づく個人健康診断から、協会けんぽ一般健診、会社による集団健診、特定健診まで、さまざまな健康診断を実施しています。
- 協会けんぽ 生活習慣病予防健診(一般・乳子宮がん)
- 労働安全衛生規則 雇入時健診・定期健診
- その他、教職員採用試験健診など
予約が必要です。電話もしくは病院1階の総合受付にてお申込みください。
また、オリジナルの半日人間ドックも実施しております。
Q11 診断書を書いて欲しいのですがどのくらい時間がかかりますか。費用はいくらかかりますか。
A.
各種診断書の作成には14日前後お時間をいただいておりますので、ご了承ください。
料金は各種証明書(診断書)毎に金額が異なりますので1階受付に確認してください。
各種証明書(診断書)の作成につきましては1通ごとに料金が発生します。また、料金は前払いとなっており、お申し込み後のキャンセル及び返金はできませんのでご了承ください。