入院・面会のご案内
入院の手続きについて
入院が決まりましたら1階「総合受付」で、入院の手続きをお願いします。
手続きに必要なもの
- 診察券
- 健康保険証又は後期高齢者医療被保険者証
【公費医療などを利用されるときは、その受給者証もご提出ください。】
【また、交通事故や仕事中のケガは、その旨を1階総合受付でお伝えください。】 - 限度額適用認定証(住民税非課税世帯の方は、限度額適用・標準負担額減額認定証)
- 介護保険被保険者証(お持ちの方のみ)
- 入院誓約書(全員)
- 患者基本情報質問表(全員)
- 差額室料申込書兼同意書(希望される方)
- 病衣申込書(希望される方)
- おむつ利用に関する同意書(おむつを利用される方のみ)
入院時にお持ちいただくもの
お持ちになるものには、お名前をご記入ください。
- 洗面用具:歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、石けん、シャンプーなど
- 日用品:ティッシュペーパー、寝まき、下着類、上履き(転びにくいかかとを覆うタイプ)、タオル3~4枚、バスタオル、湯のみ(割れにくいもの)、テレビ用のイヤホンなど
- 他院や当院の薬を服用されている方は、その薬及び、お薬手帳をご持参ください。
※なお、刃物類(ナイフ、はさみなど)の持ち込みはご遠慮いただきますようお願いします。
入院中には、かかりつけ医からの処方は原則できません。必要な場合は看護師にお申し付けください。
その他病状により用意していただくものがあります。詳しくは看護師からお話いたします。
入院中の生活について
一日の生活について
携帯電話をお持ちの方へ
マナーを守ってご利用ください
- 院内では必ずマナーモードに切り替えてください。
- 大声や長電話など周囲の方の迷惑とならないようご配慮ください。
携帯電話の通話場所(範囲)について
携帯電話の使用につきましてはマナー向上や診療や検査などの妨げにならないよう、以下の通りとします。
ご理解とご協力の程よろしくお願いします。
携帯電話の通話を控えていただく場所(範囲)
階 | 場所(範囲) |
---|---|
1階 |
全ての診察室、各外来の待合場所、中央処置室、内視鏡室、エコー室、 放射線検査などの各種検査室、リハビリテーション室、日帰り手術センター |
2階 | 手術控室、手術室 |
3階・4階 |
多床病室 |
外出・外泊について
主治医の許可が必要です。
特別な事情がある場合は、主治医または看護師に相談して、前日までに許可をお受けください。
許可の期間の食事を中止します。
(外出・外泊の際には、必ずスタッフステーションに「許可書」を提出してください。)
許可なく外出・外泊することは固くお断りします。
外出・外泊時と帰院時は、必ず看護師にお知らせください。
やむを得ず帰院が遅れるときは、病棟までご連絡ください。
リストバンドについて
- 入院患者さんには、誤認を防止し安全な医療を受けていただくために、常時リストバンドを手首に装着していただきます。
- リストバンドによる皮膚のトラブル、バンドがゆるい、締めすぎて痛い、印字が薄くなって見づらいなどお気づきの点がありましたら、看護師にお申し出ください。
- 処置や検査時などは、患者間違いを防ぐため、事前に患者さんにお名前を言っていただき、本人確認をしています。
電気器具の使用について
- ラジオなど音の出るものは、イヤホンなどで他の方の迷惑にならないようにお願いします。
- 病室には、カード式テレビを設置していますのでご利用ください。
※カードはテレビの他に、冷蔵庫・洗濯機・乾燥機で利用できます。
※未使用料金のあるカードは、1階FAXコーナー横(薬局横)の精算機で精算することができます。
(10円未満は返金されませんのでご了承ください。)
※病室内のテレビで「入院案内ビデオ」を放映(無料)しています。ぜひご覧ください。
駐車場についてのお願い
- 駐車場は、外来患者さん用です。入院患者さん用には設けていませんので、入院中の駐車はご遠慮ください。(駐車料金がかかります。)
- 面会の方は、有料となりますのでご了承ください。(30分以内は無料です。)
- 手術時に待機されるときは無料です。(病棟の看護師にお申し出いただいた後、総合受付(時間外は救外受付)で処理しますので、駐車券を提出してください。)
他の医療機関への受診について
- 入院中は、他の医療機関を受診することは原則できません。他の医療機関を受診されるとき(常備薬の受け取りや予約日の受診など)は、主治医か看護師にご相談ください。
- 入院中に、申し出なしに他の医療機関を受診されたときは、その費用を全額自己負担していただくことがあります。
施設のご案内
施設 | 設置場所 | 営業時間 | ||
---|---|---|---|---|
平日 | 土曜日 | 日曜日・祝日 | ||
現金自動支払機 (キャッシュコーナー) 福銀・労金・農協共同設置 |
正面玄関北側 (駐車場ゲート入口) |
9時~18時 |
9時~17時 |
休止 |
売店 | 2階 |
平日:8時~18時 土曜日、日祝日:8時~15時 (8月15日、12月30日~1月3日は休み) |
||
軽食コーナー | 2階 |
平日・土曜日:11時~15時 (第3土曜日、8月13日~15日、12月29日~1月3日は休み) |
休み | |
公衆電話 | 正面玄関横、3・4階談話コーナー内、夜間出入口 | |||
郵便ポスト |
正面玄関を出て北へ約100mの所に設置されています。(敷地外) |
※新型コロナウイルス感染症対策に伴い、売店と軽食コーナーの営業時間が変更になることがあります。
救急・夜間出入口の施錠について
施錠時間 20時35分~7時30分
施錠している時間帯の入館については、インターホンで対応いたします。
施錠時間の夜間出入は、名前と入退出時間の記入をお願いします。
面会のご案内
患者さんの安静・療養のために面会時間を決めています。
令和2年11月28日より当面の間、面会禁止とさせていただきます。
新型コロナウイルス感染者数の増加に伴い、入院患者さんの感染防止・安全を確保するため面会禁止とさせていただきます。。
詳しくは、当院ホームページの重要なお知らせ「当院の面会について」の確認をお願いします。
ご入院中の患者さん及びご家族の方々には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
月~土曜日
13時から20時30分まで
日曜・祝日・休診日
10時から20時30分まで
- 決められた時間以外は、面会できませんのでご了承ください。
- 面会をされる方は、スタッフステーションへ申し出のうえ許可を受けてください。病状により面会時間を制限、またはお断りすることがありますので、ご協力をお願いします。
- 面会は指示された場所で、他の患者さんのご迷惑にならないように短時間でお願いします。(談話コーナーや食堂をご利用ください。)
- 多人数や乳幼児、小児の同伴はなるべくご遠慮ください。
- 病室では、面会者の飲食はできません。(談話コーナーや食堂をご利用ください)
- 病棟・病室への生花・植物等の持ち込みは感染管理上禁止しています。
電話の取次ぎ・問い合わせについて
- 緊急やむを得ない場合のみ、取次ぎをいたします。
- 患者さんの病名・病状など、入院に関する電話での問い合わせには、お答えいたしかねますのでご了承ください。
差額室のご案内
ご希望により、差額室をご利用いただけます。ご希望の際は師長にご相談ください。希望される方は「差額室申込書兼同意書」に必要事項を記入し、スタッフステーションへご提出ください。
差額室の料金(税込)及び設備等は下表のとおりです。
区分 | 特別室 | 個室A | 個室B | 2人室 | |
---|---|---|---|---|---|
室料(税込) | 9,900円 | 4,400円 | 3,300円 | 2,200円 | |
室数 | 3室 | 28室 | 8室 | 1室 | |
床数 | 3床 | 28床 | 8床 | 2床 | |
主な設備 | テレビ | ○(無料) | ○ | ○ | ○ |
冷蔵庫 | ○(無料) | ○ | ○ | ○ | |
テーブル | 応接セット | ○ | ○ | ○ | |
椅子 | ○ | ○ | ○ | ||
ロッカー | クローゼット | ○ | ○ | ○ | |
トイレ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
シャワー | ○ | ○ | ○ | ||
DVD | ○ | ||||
風呂 | ○ | ||||
専用BGM | ○ |
- 室料は1日の料金です。(税込)
- 入院の時間に関係なく入院日、退院日をそれぞれ1日として計算いたします。
- 個室間の転室で、転室した日は、転室した後の室料が適用されます。
- 空室がない場合は、空室が出るまでお待ちいただくことになります。申し訳ありませんがご了承ください。
- 個室料金には、健康保険が適用されません。
- テレビ・冷蔵庫を使用する際には、カード(有料)が必要です。
- カードは、病棟食堂の自動販売機でお求めください。
特別室写真
付添い・寝具・食事について
付添い
入院中の看護は、看護師がいたしますので付添いの必要はありません。
ただし、病状その他特別な事情でご家族が希望され、医師が認めた場合は付添いができることもあります。
寝具・病衣(ねまき)
- 院内感染防止及び衛生上のため、持ち込みはご遠慮ください。
- 病衣は1日65円(税込)の有料となりますのでご了承ください。
※病衣交換は週2回行ないます。
食事
入院中は、病院の食事を召し上がっていただきます。
医師の指示のもと、管理栄養士によって管理された食事を適時適温にて提供しております。
食事時間 朝食 8時~ 昼食 正午~ 夕食 18時~
- 外部からの飲食物の持ち込みは感染管理上禁止しています。なお、アレルギーのある方は、医師、看護師、管理栄養士にご相談ください。
- 飲酒及び酒類・ノンアルコール飲料の持ち込みは禁止しています。
入院医療費の計算方法
計算方法について
当院では、入院に係る医療費について、『包括払い方式(DPC)』で計算しています。『包括払い方式』とは、患者さんの病名とその症状や重度症、及び入院中の治療行為を元に分類を行ない、その分類毎に予め国が定めた1日あたりの金額に当てはめて医療費の計算を行なう方式です。(この分類のことを「診断群分類」といいます)
ただし、下記に該当する患者さんについては、従来どおり出来高計算での計算になります。
- 交通事故での入院や出産等の自由診療による入院の方
- 入院後24時間以内に亡くなられた方
- 治験・高度先進医療及び邦が定める特別な手術等を受けられた方
入院診療費について
- 入院診療費は、月1回の請求となっています。請求書は月末までの分を翌月の10日頃お手元にお届けします。
- 退院される時は、前回請求締め日後から退院日までの分を計算し、お部屋へご連絡いたします。
※休日や時間外に退院が決定し退院されるときは、請求書をお渡しできない場合があります。その場合は後日ご連絡致します。
※保険給付の対象とならない費用(差額室料・おむつなど)は、全額自己負担となります。
※入院後の病状経過や治療内容が変わった場合、当該入院期間の診断群分類を変更する事があり、1日あたりの医療費が変更になる場合がございます。その際、規請求額との差額が発生することになりますので、できる限り速やかにご説明した上で、月1回の定期請求時または退院時に差額分を調整し請求させていただきます。
その他の入院中のお願い
●患者さんや職員のプライバシー及び病院内における個人情報を保護するために、無許可での写真・
動画撮影・録音・SNS等への投稿(カメラ、携帯電話、スマートフォンによる撮影やICレコーダーに
よる録音を含む)を禁止しております。
●脅迫的言動や迷惑行為に対して、医師・看護師等病院職員の指示に従わなかった場合は、受診の中止や
院外への退去、退院や転院を勧告することがあります。
また、警察介入が相当と判断した場合は直ちに通報します。